焼酎の伝来

TOPへ
焼酎の伝来には、琉球から薩摩へ伝わったというのが最も有力な説ではあるが、朝鮮半島から九州へ伝わったという説もある。

琉球王国から

14世紀頃の琉球(現在の沖縄県)は日本をはじめ、明(当時の中国)、朝鮮、南海諸国などとの海上貿易の拠点となっており、種々の東洋の蒸留酒(焼酎)が日本にもたらされたと考えられている。

朝鮮半島から

15世紀に、日本は遠く西洋諸国とも活発に交易が行われていた。交易品の中には、当然、各々の国の酒類も含まれており、特に朝鮮産の焼酎(高麗酒)も壱岐、対馬を経てわが国に入ってきたと考えられている。

こうして16世紀前半には薩摩で焼酎が作られるようになり、米の麹を唯一の原料とする琉球泡盛は九州に伝えられるようになると、酒粕、甘藷、麦等の他、雑穀を原料として多種多様な焼酎が生まれていったのである。
次pageへ
前pageへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送